Factory Advance

中小製造業の収益を改善する生産管理クラウドシステム

生産管理システムを導入することで削減できる時間シミュレーション

生産管理システムを導入することでどれくらいの時間を削減できるのでしょうか。紙やエクセルの管理で各種管理を行っている中小製造業企業がFactoryAdvanceのような販売管理、受注管理、在庫管理、工程管理、集計レポート機能を搭載した生産管理システムを導入した場合に月間でどれくらいの時間を削減できるかシミレーションしてみました。

業種や規模によって受注数や生産時間は大きく変わるので一概には言えませんが、今回は月間の見積数、受注数、生産数などを一律100件の製造業モデルケースとして採用しています。

業務項目単位従来時間システム導入後削減時間(時間)件数削減できる時間(時間/月)効果の詳細な説明
工程計画作成3時間1時間248各工程の工数に応じた自動工程スケジューリングが可能。負荷調整は工程展開後にガントチャート上で可能。
工程進捗確認1時間30分0.52010現場に確認しに行く手間を削減。インターネットにつながるPCがあれば、どこでも即時に進捗の把握が可能。
原価集計10時間1時間919原価の構成要素(工数・材料費など)を案件ごとに自動集計。
作業指示書作成1時間30分0.52010受注データから作業指示書を自動作成。
作業指示伝達(アプリ利用)1時間0時間12020紙・口頭の指示が不要になり、伝達ミスを防止。
在庫確認・棚卸4時間1時間313リアルタイム在庫確認で棚卸や探し物の工数を削減。
繰返し受注処理20分5分0.2510025リピート品は過去データを複製してスピード手配。
会議資料作成4時間1時間313必要な数値はシステムから抽出し再計算不要。
営業対応20分×件数5分×件数0.2510025納期確認のための時間短縮。即答可能で現場依存軽減。
見積作成1時間×件数30分×件数0.510050過去見積複製とルール統一で誰でも作成可能。
発注書作成10分×件数5分×件数0.081008受注データから自動で発注書作成。
納品書作成20分×件数10分×件数0.1610016受注データコピーで納品書作成可能。
発注品入荷確認10分×件数1分×件数0.1510015システムで入荷状況確認可能。
予実管理8時間1時間717実績と計画数値の差異をレポートで即時把握。
見積書を探す5分×件数1分×件数0.061006顧客名・案件名で即検索。
過去の図面を探す10分×件数1分×件数0.081008図面ファイルをデジタル保存。
発注書の控えを探す5分×件数1分×件数0.061006発注履歴からすぐ確認可能。
請求書の再発行用データを探す5分×件数1分×件数0.061006ワンクリックでPDF再出力。
製品仕様書・指示書を探す10分×件数1分×件数0.1610016製品に紐づけて管理。
納品書控えを探す5分×件数1分×件数0.061006発行履歴検索ですぐ発見。
工程表を探す5分×件数1分×件数0.061006クラウド上で即時表示。
材料在庫の記録を探す品目10分×品目数1分×品目数0.15101.5在庫履歴で即確認。
取引先情報を探す5分×件数1分×件数0.061006顧客マスターで即表示。
原価データを探す5分×件数1分×件数0.061006工程別原価を自動記録。
業務日報や作業記録を探す5分×件数1分×件数0.061006電子化された作業実績で即確認。
外注先依頼内容を探す5分×件数1分×件数0.061006発注履歴からすぐ表示。
帳票ファイルを探す5分×件数1分×件数0.061006クラウドで一元管理。
担当者不在時の案件状況を探す20分×件数1分×件数0.3210032担当外でも情報が見える化。


月間の削減時間の合計は、376時間です。月間で2人分以上の時間が削減できることになります。

原価集計や会議資料作成など、現状ではそこまで手が回らなくてやっていない、できていないという項目も含まれているかもしれません。

削減時間が大きくなりそうなのは、見積書作成、受注データ処理、何かを探したり、状況を確認する時間です。

もちろん、システム導入時に操作方法を学習する時間はかかりますが、一旦運用がスタートするとかなりの時間短縮につながる可能性があります。導入するシステムの操作性や処理スピードも短縮時間に影響してきますので、出来るだけシンプルで使いやすく、処理スピードが速いシステムの導入がおすすめです。

FactoryAdvanceは、はじめて生産管理システムを導入する小規模製造業向けにシンプルでわかりやすいシステムになっています。デモのご希望がございましたら、お気軽にご連絡ください。

投稿者プロフィール

尾畠悠樹
尾畠悠樹株式会社イーポート代表取締役  ITコーディネーター/キャッシュフローコーチ
FactoryAdvanceの開発販売を通して製造業の収益改善・DX推進に貢献したいと思っております。中小製造業の企業価値を高めるプラットフォーム「FACTORY SEARCH」の運営も行っています。プロフィールはこちら