Factory Advance

中小製造業の収益を改善する生産管理クラウドシステム

今日から使える!中小製造業のChatGPT・Gemini活用術7選

「ChatGPT、使ってはみたけど…」で止まっていませんか?

「ChatGPT」や「Gemini」、一度は使ってみたことがあるのではないでしょうか。

「名古屋城の歴史を教えて」と質問すればすぐに答えが返ってくる。確かに賢い。

しかし、「これをどうやって日々の仕事に活かせばいいんだ?」と感じ、結局は調べ物くらいにしか使っていない…というのが本音かもしれません。

もし、月給0円(無料版)〜数千円で、24時間365日文句も言わずに働く『超優秀なアシスタント』を雇えるとしたらどうでしょう?

今回は、ChatGPTやGeminiが単なる「賢いチャットボット」ではなく、中小製造業が抱える「人手不足」や「生産性」といった課題を解決する強力なビジネスパートナーであることを、今日からすぐに試せる具体的な活用術と共にご紹介します。

なぜ今、中小製造業でChatGPT・Geminiを活用すべきなのか?

「AIは製造現場の専門知識までは分からないだろう」と思われるかもしれません。

しかし、生成AIの本当の価値は、専門知識そのものではなく、仕事の「周辺業務」や「準備」を圧倒的に効率化できる点にあります。

  • 理由①:「一人何役」の業務を効率化できる
    社長は営業、経理、総務。現場のリーダーは生産管理、品質管理、新人教育まで。中小企業では一人が何役もこなすのが当たり前です。ChatGPTは、こうした多岐にわたる業務の「事務作業」を肩代わりしてくれる、最高の相棒になります。
  • 理由②:「ベテランの技」を文章という資産に変えられる
    長年頼ってきたベテランの頭の中にある技術やノウハウ。これらをマニュアルや手順書という「形」に残すのは、非常に骨の折れる作業です。ChatGPTを使えば、箇条書きのメモや口頭での説明を、誰にでも分かりやすい文章に一瞬で清書できます。
  • 理由③:専門家を探す手間が省ける
    補助金の情報を探したり、海外の最新技術を調べたり、Excelの複雑な関数で悩んだり…。これまで専門家や詳しい人に聞かなければ分からなかったことを、まずはChatGPTに質問することで、調査時間を劇的に短縮できます。

中小製造業のChatGPT・Gemini活用術7選

理屈は分かっても、具体的にどう使うかが重要です。ここでは、オフィス業務と現場業務に分けて、コピー&ペーストで使える指示文(プロンプト)の例と共にご紹介します。

<オフィス業務編> — 事務作業の時間を半分に!

① 面倒なメール作成を丸投げ

丁寧な言葉遣いや表現に悩むメール作成。要件を伝えるだけで、ものの1分で完成します。

【プロンプト例】
あなたは「株式会社ファクトリー東海」の営業担当です。以下の条件で、取引先の「名古屋機工株式会社」購買部の鈴木様宛に、丁寧な納期調整のお願いメールを作成してください。
・製品名: 特注ギア-A105
・当初の納期: 2025年6月25日
・変更希望納期: 2025年6月28日
・理由: 原材料の一部に調達の遅れが発生したため。品質は万全を期して納品する。
・署名: 株式会社ファクトリー東海 営業部 山田太郎

② Excel関数の「達人」を隣に置く

もうExcel関数で悩む必要はありません。やりたいことを日本語で伝えるだけです。

【プロンプト例】
Excelの在庫管理表で、以下の処理をしたいです。

  1. A列に製品コード、C列に現在の在庫数、E列に「安全在庫数」が入力されています。
  2. 現在の在庫数(C列)が、安全在庫数(E列)を下回った場合に、G列に「要発注」と表示させるIF関数を教えてください。

③ 補助金・助成金の情報を瞬時に収集

これまで何時間もかかっていた情報収集が、数分で終わります。

【プロンプト例】
私は愛知県名古屋市に本社がある、従業員25名の中小製造業です。2025年6月現在、工場の生産性向上やDX化に活用できる補助金や助成金をリストアップしてください。それぞれの概要、補助率、申請窓口の公式サイトURLも教えてください。

<現場・技術編> — 属人化を防ぎ、改善を加速!

④ ベテランの技を「新人マニュアル」化

ベテラン職人からのヒアリングメモを渡すだけで、分かりやすい手順書が完成します。

【プロンプト例】
以下の作業メモを元に、入社1年目の新人でも分かるように「NC旋盤の刃物交換作業マニュアル」を作成してください。専門用語には簡単な注釈を()書きで加え、安全上の注意点を必ず箇条書きで含めてください。

【作業メモ】
・主電源オフ確認。
・タレットのカバー開ける。
・ボルト緩めて古いチップ外す。摩耗チェック。
・新しいチップをホルダーにセット。向き注意。
・トルクレンチで指定トルク(2.5N・m)で締める。締めすぎNG。
・カバー閉めて終わり。

⑤ 現場の改善案をブレインストーミング

マンネリ化した改善活動の、新しいアイデアが無限に出てきます。

【プロンプト例】

私たちは自動車部品のプレス加工工場です。現場の5S活動が「やらされ仕事」になっており、マンネリ化しています。従業員が少しでも楽しく、主体的に取り組めるような、ユニークな改善活動のアイデアを10個提案してください。

⑥ 海外の最新技術を日本語でキャッチアップ

海外の展示会やメーカーのサイトも、もう怖くありません。

【プロンプト例】
(海外の最新工作機械メーカーのWebサイトURLを貼り付けて) このウェブサイトに掲載されている新製品「Model X-Pro 2」について、その主な特徴、技術的なスペック、そして従来モデルからの改善点を日本語で要約してください。

⑦ Excelマクロを自動で作成

定型的なPC作業は、AIにプログラムを作ってもらい自動化しましょう。

【プロンプト例】

Excelで、現在開いているファイル内にある全てのシート名を、先頭に新しく作成した「目次」シートのA列に一覧として書き出すVBAマクロのコードを作成してください。

【注意事項】安全に使うための鉄則!情報漏洩は防げる

便利な一方で、ビジネスで使うなら情報漏洩のリスクを正しく理解しておく必要があります。

鉄則①:機密情報は絶対に入力しない(特に無料版) 無料版のChatGPTなどでは、入力した情報がAIの学習データとして使われる可能性があります。顧客情報、図面情報、価格情報、個人情報など、社外秘の情報は絶対に入力しないでください。

鉄則②:AIの回答は”嘘”をつく。必ず裏付けを! AIは、事実ではない情報をそれっぽく生成してしまうこと(ハルシネーション)があります。特に数値、法律、固有名詞などは鵜呑みにせず、必ず公式サイトなどで裏付け(ファクトチェック)を取る習慣をつけましょう。

【対策】ビジネス利用なら「有料版」が基本

情報漏洩のリスクを大幅に下げ、より安心して使うためには、月額数千円からの有料版(ChatGPT Plus/Team/Enterprise, Gemini Advancedなど)の利用を強く推奨します。

有料版では、入力したデータをAIの学習から除外する設定(オプトアウト)が可能です。 月数千円で、セキュリティが強化された高性能なアシスタントを雇えると考えれば、非常に合理的な投資と言えるでしょう。

ChatGPTでオプトアウトする方法
右上の「設定」→データコントロールの「すべての人のためにモデルを改善する」をオフ

ChatGPTでオプトアウトする方法

Geminiででオプトアウトする方法
左下の「設定」→「アクティビティ」→「Gemini アプリ アクティビティ」をオフにする

Geminiででオプトアウトする方法

まとめ:まずは「優秀なアシスタント」として使ってみよう

ChatGPTやGeminiは、中小製造業が抱える「人手不足」と「知識不足」という根深い課題を補ってくれる、最高のパートナーです。

魔法の杖ではありませんが、社長や従業員の皆さんの隣に座る「優秀なアシスタント」として、これまで3時間かかっていた事務作業を1時間に短縮してくれるかもしれません。

大切なのは、面倒くさがらずに、まずはこの記事で紹介したような身近な業務で試してみること。

そして、リスクを正しく理解し、賢く付き合っていくことです。その小さな一歩が、会社の生産性を劇的に変えるきっかけになるはずです。

■DX・業務効率化の無料相談

「ChatGPTを自社の業務に本格的に組み込むにはどうすればいい?」 「Excel業務の自動化や、他のITツールとの連携について相談したい」

貴社の業務に合わせた『DX推進・業務効率化』の無料オンライン相談を承っております。

AI活用はもちろん、中小製造業のIT活用に関するお悩みなら、何でもご相談ください。

>>無料オンライン相談に申し込む

投稿者プロフィール

尾畠悠樹
尾畠悠樹株式会社イーポート代表取締役  ITコーディネーター/キャッシュフローコーチ
FactoryAdvanceの開発販売を通して製造業の収益改善・DX推進に貢献したいと思っております。中小製造業の企業価値を高めるプラットフォーム「FACTORY SEARCH」の運営も行っています。プロフィールはこちら